齋藤めぐみ(さいとう めぐみ)

HUBLic合同会社
代表社員
昭和50年8月13日生
「熱海で働くと幸せになれる」と感じてくださる方を増やしていきたい...
青年部に入会して1年たちますがどんな感じですか?
私は地域委員会に所属しています。本年度の大きな活動としては「モニターまつり」の運営ですね。今回は「モニターまつり」と「海辺のあたみマルシェ」を合体させてみるという初の試みをしました。「海辺のあたみマルシェ」の人気もあって、当初想定していた以上のお客さんにお越しいただきました。あとは清掃活動も計画していたんですが、雨で中止になっちゃいましたね。それでも何回も委員会に参加していろいろな業種の方との結びつきを感じます。青年部入会の目的の1つが熱海でお仕事をされている皆さんとのネットワークですからね。とてもありがたいです。
たしか熱海に来たのが1年前くらいですよね?その前はどちらに?
伊豆高原に9年住んでいました。その頃は伊東商工会議所青年部に所属していましたね。
伊東商工会議所青年部ではどんな活動をされていたんですか?
私の得意領域は「研修」なので、自分で講師をしたり、東京から講師を連れてきたりして勉強会を開催していました。伊東の青年部は日本YEGに所属していたこともあり、県東部でもいろいろなつながりが構築できたので、そういうことを活かして熱海でも貢献出来たらと思います。
東京でキャリアカウンセラーとしてご活躍の齋藤さんならではのネットワークですよね!お仕事はどんな感じですか?
個人の能力や特性、悩みと向き合って、その人にあった職を見つけるための支援をしています。最近ニーズが高まっているんですよ。
どうしてキャリアカウンセラーに?
社会人になってから企業で人事関係の仕事をずっとやってきたんです。その頃は法人支援がメインだったんですけど、当時なかなか個人のキャリアに寄り添った支援ってなくて…キャリアカウンセリングって法人か個人か、どちらか片一方と向き合うだけじゃなかなか解決にならないんです。そう感じでキャリアコンサルタントの資格を当時まだ国家資格がなかったので、民間資格で取得しました。
すごく行動派ですね!
当時うつ病がすごく増えてきて、私の昔の同僚も自殺未遂をしたんです。でも私もその同僚も同じように同じ会社で働いていて、なんで病気になる人ならない人がいるんだろうって…それは相談できる人がまわりにいるかいないかの違いが多いんですね。いきなり個人のカウンセリングにシフトするのも不安はあったんですが、まずは実績を作らなくてはと思って。
実際のカウンセリングで相談者のお仕事の悩みにどう対応されるんですか?
例えば上司とのからパワハラを受けているという相談者がいたとしますよね。でも本当の原因ってだいたい自分の中にあったりするんです。その方は親からのDVが原因で、年配の上司からまっとうな理由で注意を受けたにもかかわらず、強く責められていると思ってしまっていたんです。実際本人も何に苦しんでいるかわかっていないんですよね。こんな風に自分の課題を見つけて、それに向き合うという作業をしながら職に就く支援をするのが私の役目です。
カウンセリングのゴールといいますか…どういう形にもっていくのが良いカウンセリングなんでしょうか?
自分の喜びは何かということがなかなか発見できない人っているんですよね。そういう人のいろんな条件を排除して、自分が本当に全く自由だったら何がしたいのかということを考えてもらうんです。さらには過去どんなときに自分が嬉しく感じてきたのかまでさかのぼると、本当に欲がない人なんてないんですよ。
先ほどの上司との関係に悩んでいた方も、5年くらいかけて根気よく自分の課題と向き合ったことで転職に結びつきました。上司が嫌でやめるのではなく、本当になりたい自分はどんな自分なのか、本当にやりたい職種は何なのか、そういうことに向き合い続けたことによるプラスの転職でした。ここまでできて初めてキャリアカウンセリング成功でだと思います。大切なのはしっかりと職につかせるというところなんですよね。
そういうカウンセリングをするうえで、マイナスの話を聞くこともたくさんあると思うんですが、実際齋藤さん自身もストレス感じることはあるんでしょうか?
カウンセラーって他のカウンセラーのカウンセリングを受けるものなんです。常に自分とも向き合う仕事なので自分の心が平穏であるために。実はストレスって発散はなかなかできないんですよ。ストレスの根源に向き合わない限り、発散したと思ってため込んだストレスはだんだんゴムのように伸び切ってします。
大変だけど素晴らしい仕事との向き合い方ですね!
今は後輩の成長を見守りながら、経営者のキャリアアップにも力を入れています。経営者の意思決定の相談や部下の育成の相談も受けています。「熱海で働くと幸せになれる」と感じてくださる方を増やしていきたいので、ぜひお役に立たせてください!
これからのご活躍ますます期待しています!ありがとうございました!
熱海について
(熱海市以外の出身の方のみお答えください。)
ご出身はどちらですか?どんなところですか?
千葉県 佐倉市
「西の長崎、東の佐倉」と言われる文化と歴史の深い街です。国立歴史民俗博物館、川村美術館など有名な場所もありますが、「佐倉」と言って一番有名なのは元巨人軍 長嶋茂雄さんです。名誉市民でもあります。
熱海に住んでよかったと思うことはありますか?それは何ですか?
人があたたかい。自然と街の距離がほどよい。東京が近い。
熱海のおすすめを教えてください。(食べ物、観光スポット、イベント等なんでも)
伊豆山神社が好きで、行くとパワーがもらえます。
海が大好きなので、歩いて海に通えるところも気に入っていきます。
市民だからわかる「熱海あるある」を教えてください。
市民歴がまだ1年未満なので、難しいですー。
今まで旅行をして1番良かった街はどこですか?その理由は?
海外だとプーケット。食べ物が体に合うことと、海が最高にキレイ。
国内だと清里が好きです。野菜がおいしいのと空気が澄んでいて気持ちが良い。
今後旅行してみたい場所はありますか?その理由は?
沖縄。親友がカフェを経営しているのでそこに行きたい。
人物について
好きなものは何ですか?(食べ物・音楽・映画・本・人物等なんでも)
MISIAは毎年ライブに5回以上は行っています。そのほか、JAZZが好きでTOKUさんというアーティストが好きです。映画は洋画より邦画が好き。東京に住んでいるときは単館やミニシアターが好きで、よく通っていました。
趣味・ハマっていることはありますか?
どっぷりハマる趣味というものがなく、広く浅く興味を持ったことはなんでもやります。
音楽は演奏も鑑賞も好き。スポーツ観戦も好き。映画や芸術鑑賞や、美術館巡りも好き。
読書も好きで1ヶ月の書籍代はいつも高額です・・・・。
座右の銘はありますか?
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」・・・吉田松陰
子どものころの夢は何でしたか?
小学校の先生
今の夢・目標は何ですか?
熱海から「新しい生き方、働き方」を社会に提案したい。
この社会に生まれてきた子どもたちに生きること、働くことの喜びを伝えたい。
今一番ほしいものは何ですか?その理由は?
今年結婚して熱海に永住する予定なので、自分の暮らしにあった家がほしいです!
どんなときに一番幸せを感じますか?
・溺愛している姪や甥が幸せそうなとき。
・未来や夢を語り合ったりするとき。
人生やり直すとしたらどのあたりまで戻りたいですか?その理由は?
やり直したいと思ったことがないです。
なってみたい人物はいますか?(知人、歴史上、アニメ等なんでも)その理由は?
MISIAになって、ステージで歌を歌いたい!
仕事のこと
これまでの経歴を簡単に教えてください。(差し支えなければ出身校から)
千葉県立船橋高等学校(ディーンフジオカさんと同じ高校、同じ部活。)
青山学院女子短期大学児童教育学科 そのあと音楽の専門学校に行き、プロの演奏家を目指す。
音楽の夢破れ、それ以降は、現リクルートキャリアや現ソフトバンクなどでバリキャリを10年やったのち、キャリアカウンセラーとして2007年に独立。現在に至る。
お仕事では主に何をされていますか?
・経営者のコーチング、企業研修、採用コンサルティング。
・個人のキャリアカウンセリング、ワークショップの企画・運営
・学校でキャリア教育授業の企画・運営
・ATAMI2030会議のプロジェクトマネジャー
東京、神奈川、千葉、伊豆半島、福岡を行ったり来たりしながら仕事をしています。
経営理念やお仕事に対するこだわりはありますか?
生きる指針でもあり経営理念でもありますが、未来をつくる子どもたちがこの世界に生まれてきてよかったと希望を感じられる世の中をつくりたい。子どもたちが社会や大人を見て絶望するような生き方や働き方を変えていきたい。それが私の使命だと思い、教育や人材コンサルティングの領域でずっと仕事をしています。
仕事中とプライベートでのギャップはありますか?どんなギャップですか?
プライベートは本当にのんびりやです。家事が得意ではないので、家だとぐうたらしています。
仕事をしてきて良かったエピソード、失敗したエピソードなど教えてください。
・よかったこと:私のカウンセリングに出会ったクライアントさんから「今までは死んだように行きてきたけれど、齋藤さんに出会えて生きてきてよかったと初めて感じられた」と言ってもらえたときは、一緒にクライアントさんと泣きました。
・失敗したこと:たくさんありすぎて書けないですが、若い頃はかなり尖っていたのでw、上司をつきあげたり、正論ばかり言うので、上の人たちから嫌われていた時期はあったとおもいます。
ぜひ事業所のPRをしてください。
「働く人を幸せにしたい」と思っています。人材育成、人材採用、社員の心のケアなどが専門分野ですので、ぜひ色々な経営者の方とお話ししたいと思っています。「熱海で働くと幸せになれる」と感じてくださる方を増やしていきたいので、ぜひお役に立たせてください!
HUBlic合同会社